「隣地越境樹木処分」の方法について - スマイル解体@札幌

\ 知っておくと便利 /

お役たち情報

Column

「隣地越境樹木処分」の方法について

隣地から越境している樹木の枝や根の処分方法について、適切な手順を説明します。
越境樹木
1.《事前確認》

まず、以下の点を確認しましょう。

 a.樹木の所有者

  → 樹木の所有者は基本的に根元がある土地の所有者になります。

 b.越境の範囲

  → 枝がどれくらい越境しているか、根がどこまで伸びているかを確認します。

 c.トラブル回避のための証拠

  → 写真を撮影して、越境の状況を記録しておきましょう。

2.《隣地所有者との話し合い》

 ・法律上、枝の処分には所有者の許可が必要な場合が多いので、まずは隣地の所有者に連絡し、以下の点を相談します。

  a.枝を所有者が切るか、自分で切るか

  b.費用負担をどうするか

  c.切る時期や方法の調整

 📌 ポイント

  ・できれば書面で合意をとると、後々のトラブルを防げます。

  ・可能なら第三者(町内会や自治体の担当者など)に立ち会ってもらうのも有効です。

3.《法律に基づく処分》

 📜 民法第233条(竹木の枝の切除及び根の切取り) により、以下の対応が可能です。

 a.枝の処理(2023年4月改正後)

   (1).原則:枝は樹木の所有者に切除を求める。

   (2).例外(自分で切除できるケース):

    ・事前に切除を依頼したのに一定期間内(目安2週間)に対応しない

    ・所有者が不明または連絡が取れない

    ・緊急性がある(倒木の危険など)

 b.根の処理

  → 土地の所有者は自分で切除してOK(所有者の許可不要)

 c.隣地への立ち入り

  → 枝の切除のために必要なら、適切な方法で隣地に立ち入ることも認められています(事前通知が望ましい)。

【改正前の規定】

 a.枝の処理

  ​隣地の竹木の枝が境界線を越える場合、土地の所有者は竹木の所有者に対して、その枝を切除させることができました。​ただし、自ら枝を切り取ることは認められていませんでした。​

 b.根の処理

  隣地の竹木の根が境界線を越える場合、土地の所有者は自らその根を切り取ることが認められていました。

4. 《実際の作業》

 📌 業者に依頼するか、自分で行うか

  ・小規模な枝払いなら自分で(ノコギリや剪定ばさみで作業)

  ・高所作業や大きな樹木は専門業者へ依頼(倒木の危険があるため)

 💰 費用負担の考え方

  ・通常は樹木の所有者負担

  ・ただし、協議の上で折半もあり得る

  ・裁判になった場合、損害があると認められれば賠償請求も可能

5. 《自治体・専門家の相談先》

 a.自治体の環境課や空家対策担当

  → 相談窓口がある場合、無料でアドバイスを受けられることも。

 b.弁護士・司法書士

  → 近隣トラブルに詳しい専門家に相談。

 c.解体業者・植木業者・造園業者

  → 安全に剪定・伐採できる業者に依頼。

∬ まとめ ∬

 ・まずは話し合い(できれば書面で合意)

 ・枝は原則として所有者に依頼、根は自分で切れる

 ・例外条件なら自分で枝を切ってOK

 ・高所作業や大木は業者に依頼が安全

 ・自治体や弁護士にも相談できる

⚠️ 強引に伐採すると逆にトラブルになる可能性があるので、慎重に進めましょう!

スマイル解体@札幌とは

スマイル解体@札幌では、札幌市を中心に道央全般、北海道全域までご対応可能です。

家を建て替える際に必ず発生する解体。スマイル解体は、施主様が直接解体業者へ発注できるように、不安がなくなるまで悩みや疑問にお応えするサイトです。 適正な業者が、適正なコストで、きちんと解体をしてもらうためのノウハウをたくさん掲載しております。

解体工事で御困りの方は、是非スマイル解体へご相談下さい。お電話を頂ければ担当者がすぐに現場調査し、御見積りを作成致します。

スマイル解体では、ACCELアンバサダーとしてヒロミさんへお願いしております。当社成長だけでなく、解体業や建設業、そして日本経済に貢献できる企業としてお客様のご要望に真摯に取り組んで参ります。

対応エリア

北海道札幌市の
解体工事なら「スマイル解体へ」

家屋の解体工事や不用品処分でお悩みの方はスマイル解体へご連絡ください。 無料で現場調査からお見積りまでスピーディーにご対応いたします。

対応エリア
ホームページ割り

ホームページからの
お問い合わせがお得です!!

ホームページ割り

お見積りは無料です。ホームページからお気軽にお問い合わせください。 ホームページからのお見積り依頼は、只今、10%off実施中です。 解体工事のお見積りはホームページからのお問い合わせがお得になっております。

お問い合わせはこちら »

ピックアップ!施工事例